JAXAの人工衛星で観測した気候変動に関する情報を3回にわたって紹介します。(第1回:海水温・エルニーニョ現象、第2回:南極の海氷面積、第3回熱波・森林火災)
2023年7月は世界、日本とも観測史上最も暑い夏となりました。JAXA第一宇宙技術部門の「気候変動特設サイト2023」では、
JAXAの人工衛星で観測した気候変動に関する情報を3回にわたって紹介します。(第1回:海水温・エルニーニョ現象、第2回:南極の海氷面積、第3回熱波・森林火災)
・気候変動特設サイト2023
https://earth.jaxa.jp/climate2023/
第1回記事(海水温・エルニーニョ)から

2023年(赤線)は3月から過去にない高温が続いています。

東北、北海道は特に高く、平年より5℃以上も高くなりました。今夏の北日本の記録的な高温の要因とされています。
私たちが生活し、将来の世代へ引き継いでいく地球について、今起きている状況や過去からの変化を知り、 私たちができること考え、行動するきっかけにできればと考えています。